本学の前身・熊本商科大学から続く「伝統」と、現在のビジネスの現場に必要な「最先端の知識」が融合する場が商学部です。商学科では、流通・マーケティング、金融、簿記会計、情報処理などの領域を中心に、ビジネスに直結する知識やスキルを身につけ、経営や組織管理などに必要とされるマネジメントについても重点的に学びます。また、ホスピタリティ・マネジメント学科では、「おもてなし」の本質を学び、ホスピタリティ産業で求められるコミュニケーション能力の修得に力を入れています。
本学の前身・熊本商科大学から65年の歴史を持つ伝統ある学部です。商学科は流通・金融・経営・情報・会計の各分野の基礎を学んだうえで、より深く商学か経営学の専門分野を選べる「2専攻制」。ホスピタリティ・マネジメント学科には3カ月間の長期インターンシップがあり、いずれもビジネスに直結する学びがあります。
簿記・財務会計・管理会計など会計系の学びは、商学部において基本的かつ重要な分野と位置づけ、商学科では主専攻科目に指定。経理などの分野で活躍できるスキルを修得できます。また、商学科には会計専門職コースもあり、ゆくゆくは会計のプロをめざす人のニーズに応えます。
座学に加えて、地域企業と連携しながら実践的な課題に取り組む「フィールドワーク」や「インターンシップ」に取り組んでいます。また商学科では、2019年度から「くまもと未来創造科目」を新設。こうした経験を通して企業の経営戦略や課題を知り、ビジネスパーソンとしての素養を養っていきます。
商学科では「マーケティング・販売」「商品開発・企画」「管理部門」などの各職種や金融業界に直結した科目を集中的に学ぶため、幅広い業種で活躍できます。
また会計の知識をいかし、企業・公的機関の経理部門や税理士・会計士への道もひらけます。ホスピタリティ・マネジメント学科は航空・ホテル・観光業界へ高い就職実績があります。いずれの学科も経営やマネジメントについて深く学べ、経営者や企業の幹部としての活躍も期待されます。